Back会員自由投稿掲示板
 一般に公開される掲示版ですが、投稿出来るのは会員のみです。([管理]は、右端最下部)。
 写真には、内容と関係ないものもあります。
名前
題名

内容
画像
修正キー (英数8文字以内)
パスワード

キーワード検索:

 生命の設計図は“4文字”だけではなかった? CPE1704秋田市  2025年11月1日(土) 7:49
修正
生命の設計図として知られるDNA。その情報は、アデニン(A)、シトシン(C)、チミン(T)、グアニン(G)という4種類の化学塩基の「文字列」によって書かれているーーーこれは、現代生物学の根幹をなすセントラルドグマだ。しかし、この常識を根底から揺るがす可能性を秘めた、驚くべき発見が報告された。
(2025.10.30 XenonSpectrum より)
■参照 https://xenospectrum.com/a-previously-undiscovered-geometric-code-has-been-found-hidden-within-dna/

生命がどのように誕生し、どのように進化してきたのか永遠のテーマです。

 「人を食べるクマ」を山から街に追い出している“意外な動物”の正体とは? CPE1704秋田市  2025年10月31日(金) 8:54
修正
人間を恐れず人里を襲う「アーバンベア」の恐怖が日本中を覆っています。なぜクマはこれほど凶暴化し、被害が増え続けるのか?「クマは全て駆除すべき」という議論が高まる中、「本当の原因は別にある」と筆者は指摘します。クマを人里に追いやっている“ある動物”の存在とは。犠牲者を減らす、驚きの解決策に迫ります。(ノンフィクションライター 窪田順生)
(2025.10.31 DIAMOND Online より)
■参照 https://diamond.jp/articles/-/375962?page=5

これだけのクマ被害。何としても防がねばならないのだが。

 副校長・教頭たちが語る「教員の働き方改革の矛盾」 CPE1704秋田市  2025年10月27日(月) 22:01
修正
10月に公表された「OECD国際教員指導環境調査(TALIS)2024」報告書によると、日本の教員の勤務時間は小学校52.1時間、中学校55.1時間(1週間あたり)で、参加国中最長だった。なかでも特に激務と言われているのが「副校長・教頭」だ。
(2025.10.26 集英社オンライン より)
■参照 https://shueisha.online/articles/-/255415

教頭職の長時間労働の改善は、喫緊の課題と思います。

 【知の巨人が薦める“今読むべき新書”5冊】中村桂子さん(生命誌研究者・89歳) CPE1704秋田市  2025年10月25日(土) 10:49
修正
(サライ 2025.10.04 より)
■参照 https://serai.jp/?s=%E4%B8%AD%E6%9D%91%E6%A1%82%E5%AD%90

 『おいしい給食 炎の修学旅行』 CPE1704秋田市  2025年7月11日(金) 21:42
修正
“甘利田”市原隼人&“御園先生”武田玲奈の姿も 『おいしい給食 炎の修学旅行』一食入魂の新ビジュアル完成!
『おいしい給食』は、80年代のある中学校を舞台に、給食マニアの教師・甘利田幸男と、給食マニアの生徒による、どちらが給食を「おいしく食べるか」という闘いを描く学園グルメコメディー。2019年にドラマがスタートし、現在までにドラマ3シリーズ、劇場版3本が公開された。今作はその劇場版最新作。
(2025.07.11 クランクイン!! より)
■参照 https://www.crank-in.net/news/170068/1
■参照 https://oishi-kyushoku-tv.com/

1980年代の中学校を舞台にした、給食にまつわるコメディ。
ドラマは、コメディタッチが強かったが、劇場版では考えさせられる場面も。
10月24日の公開を楽しみにしたい。

 市原隼人、小泉進次郎農水大臣を訪問 『おいしい給食』シリーズ CPE1704秋田市  2025年8月6日(水) 16:26 修正
■参照 https://www.oricon.co.jp/news/2399456/full/

 映画「おいしい給食 Road to イカメシ」BS12 放送10月24日(金)20:00ー22:00  CPE1704秋田市  2025年10月24日(金) 8:57 修正
映画「おいしい給食 Road to イカメシ」が、新作「おいしい給食 炎の修学旅行」公開記念として放送されます。
10月24日(金)20:00ー22:00 映画「おいしい給食 Road to イカメシ」BS12 放送
■参照 https://www.twellv.co.jp/program/drama/oishii-kyushoku-ikameshi/

 AI悲観論の旗手たちが語る終末論、「人工超知能」の破壊力に警鐘 CPE1704秋田市  2025年10月19日(日) 17:04
修正
AI悲観論の旗手たちが語る終末論、「人工超知能」の破壊力に警鐘
(2025.10.19 Bloomberg より)
■参照 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-10-18/T433Q4GP493800

秋季研修大会で、「AIの過去、現在、近未来」を学んだところですが、
その後の超AIが、何をもたらすのか。
少し恐ろしさが込み上げてきます。

 AIのゴッドファーザーが警鐘「私たちは人類を“愛する”ようにAIを育てなくてはならない」 CPE1704秋田市  2025年10月20日(月) 9:16 修正
Geoffrey Hintonカナダのトロント大学コンピュータ科学名誉教授。深層学習の先駆者として知られ、「AIのゴッドファーザー」の異名を持つ。元Google研究者で2024年にノーベル物理学賞受賞Photos: Chloe Ellingson /Th…
AI(人工知能) 研究の第一人者で2024年にノーベル物理学賞を受賞したジェフリー・ヒントンは、兼ねてから「AIはいずれ人間を支配するようになる」と警鐘を鳴らしている。米国とAI開発競争でしのぎを削る中国を訪問したヒントンが、AIにこの世界を乗っ取られないためにとるべき対策や、今後を担う若い世代に必要な学びなどについて香港の英字紙に語った。
(2025.10.19 Yahooニュース より)
■参照 https://news.yahoo.co.jp/articles/dd9f4648f36f2847c866d01c74452bbd68c4a8de?page=1

 シネマ「五十年目の俺たちの旅」 CPE1704秋田市  2025年9月21日(日) 22:58
修正
中村雅俊演じるカースケ(津村浩介)、秋野太作演じるグズ六(熊沢伸六)、田中健演じるオメダ(中谷隆夫)の青春群像劇を描いたドラマ『俺たちの旅』(日本テレビ系)が今年で放送開始50年を迎えるにあたり、彼らの「今」を描く最新作。
中村雅俊が主演と映画初監督を務める『五十年目の俺たちの旅』の公開日が、2026年1月9日と決まった。
(2025.09.17 クランクイン より)
■参照 https://m.crank-in.net/news/173742/1
公式HP https://oretabi50th-movie.jp/

 「俺たちの旅」全シリーズ一挙放送 CPE1704秋田市  2025年10月17日(金) 20:49 修正
映画「五十年目の俺たちの旅」の公開を記念して、ドラマ「俺たちの旅」全シリーズの一挙放送が10月20日正午よりBS日テレで行われる。
1975年から放送された「俺たちの旅」は、高度経済成長期から低成長期へ移行した1970年代の東京を舞台にした青春ドラマ。これから社会に出ていこうとする青年たちが、人生の意味を問い、現実と理想のはざまで葛藤しながらも世間の荒波に抗って生きる様子が描かれる。
(2025.10.17 映画ナタリー より)
■参照 
https://natalie.mu/eiga/news/644688

懐かしい青春時代がよみがえりそうです。

 AIは自発的に生存しようとするのか? CPE1704秋田市  2025年10月10日(金) 12:05
修正
 東京大学と人工生命の研究を手掛けるオルタナティヴ・マシン(東京都渋谷区)に所属する研究者らが発表した論文「Do Large Language Model Agents Exhibit a Survival Instinct? An Empirical Study in a Sugarscape-Style Simulation」は、大規模言語モデル(LLM)が明示的なプログラミングなしに生存本能のような行動を示すかどうか検証した研究報告だ。
(2025.10.08 ITmedia より)
■参照 https://www.itmedia.co.jp/aiplus/spv/2510/08/news026.html

これは、本当なのか、何を意味するのか。
かつて、SFの世界で語れたことが現実味を帯びてきたような気がする。

 往年の名作『サンダーバード』 プラモデルをアオシマが復刻! CPE1704秋田市  2025年10月4日(土) 9:09
修正
電撃ホビーウェブ
ワールドキャラクター 往年の名作『サンダーバード』国内放送60周年!当時発売されたサンダーバード1号、サンダーバード2号、特大サンダーバード2号のプラモデルをアオシマが復刻!
(2025.09.29 電撃hobbyweb より)
■参照 https://hobby.dengeki.com/news/2756428/#google_vignette

サンダーバードの放送が始まって、60周年とのこと。
子どもの頃に、毎週楽しみにしていたことを思い出します。
他に類を見ないメカ人形がたまらなかった。

 石川抱鶴書展 〜可能性への挑戦〜 事務局  2025年9月27日(土) 8:52
修正
本サイトの題字を揮毫していただいた、石川抱鶴氏の書展のご案内です。

・石川抱鶴書展 〜可能性への挑戦〜
   併催 にいだこども園書道教室展
 会期 2025年11月1日(土)〜3日(月)
 会場 秋田県立美術館県民ギャラリー
■参照1 https://www.akita-museum-of-art.jp/event/show_detail.php?serial_no=438
■参照2 https://stranger28.net/data/ishikawa/R7_ishikawa_syo20250927_001.pdf

1 2 3 4 5 6  全 78件 [管理]
CGI-design